
高大連携実施(1・2年生)
2023.09.07
学校行事
姉妹校の愛知工科大学、愛知工科大学自動車短期大学へ、体験授業に行ってきました。
体験授業は全部で8種もの講座を開いていただき、生徒はその中の4つの講座を体験しました。生徒のみなさんは普段の授業とは違う専門的な内容や、体験実習にとても前向きに楽しく取り組んでいました。次年度の高大連携もどんな体験ができるのか楽しみですね!
〈大学・短期大学の概要説明〉
電子・ロボット工学科、機械システム工学科、情報メディア学科、自動車工業学科(短大)それぞれの魅力と概要を各学科の教授から、直々に説明していただきました。少し難しいお話もありましたが、高校とは違う学びの場だということを肌で感じました。
〈自動車整備実習設備〉
トラックのエンジンの構造やハイブリッド車の仕組み、自動運転などの興味深いお話に聞き入りました。
〈ロボット制御工学〉
大学では、コンピューターを駆使してロボット制御の研究もしています。筋肉に流れる微弱電流を検出できるセンサーを両腕に装着し、筋肉の動きで操縦できるロボットカーの操作体験をしました。
〈3D-CAD製図の講義〉
3DCADでデザインされたエンジンの部品を組み上げ、完成したエンジンを仮想空間上で実際に動作する様子を確認することができました。そのシミュレーションの精密さに驚き惹きつけられました。